最近の行事から__

日本の文化に触れよう!



 1月11日、花餅飾りを作りました。早春の梅を思わせる、ピンクと白の粘土を丸めて、桜の枝に飾っていきました。思い思いに粘土をちぎっては好きな場所に付けていき、一人一人の飾りができ上がりました。できた飾りは、家庭に持ち帰り飾ってもらいました。
 本来は、餅で作るのですが、日本各地、上越地域でも行われている小正月の伝統文化に触れることができました。できあがった花餅飾りをどの子も満足そうに見ていました。



 1月17日に餅つきをしました。日本では、お祝い事やお正月の準備、特別な日にお餅つきをしてきました。子供たちは、お餅つきと言う言葉は知っていても、杵や臼を使って餅をつく様子はみたことはあまりありません。
 子供たちに餅つきを知ってもらい楽しんでもらいたいという思いで、餅つきを行いました。 最初は、見本も兼ねて先生方が行い、その後、子供たち2人1組になって餅つきを体験しました。子供たちからは、「楽しかった!」の声が。ついたお餅は、一口程度ですが、みんなで味わって食べました。




2024年01月18日