ありがとうございました

2023.03.31

「その子らしさを支援する高田幼稚園」...




園庭のサクラ、満開!

2023.03.30

 29日には、高田城址公園のサクラの満開が宣言されました。観測史上最も早い...




チューリップが咲きました

2023.03.29

 TKレンジャーの皆様から植えていただいた、花壇のチューリップが咲きました...




風になびく国旗と園旗

2023.03.28

 これは卒園式の時の様子ですが、風が吹いていて、写真撮影にはよかったです。...




おばけの皆さん、またいつか

2023.03.27

 今年度、もも組の皆さんとたくさん遊んでくれた「おばけ」の皆さんが、おばけ...




卒園式、開催しました

2023.03.24

 第107回卒園式を開催しました。卒園するまつ組の皆さん、おめでとうござい...




ご卒園おめでとうございます

2023.03.23

 第107回の高田幼稚園の卒園式です。まつ組の皆さん、本当におめでとうござ...




粘り強く、最後までがんばる

2023.03.22

 昨日、WBC準決勝で、侍ジャパンはメキシコに6~5で勝利しました。ゲーム...




これは、恐竜?

2023.03.20

 これは、恐竜ですか?それとも、怪獣?動物?宇宙人?アニメのキャラクター?...




まつ組のお店屋さん

2023.03.17

 まつ組のお店屋さんが並んでいます。おいしそうなものが、たくさんあります。...




こんなふうに、線路は延伸します

2023.03.15

 うめタウンは、うめ組の保育室から、隣の保育室まで新幹線の線路が延伸しまし...




進学進級を祝う会

2023.03.14

 子どもたち一人一人の、進学・進級を祝いました。小学校に進学するまつ組の皆...




園児と春の雲の交流

2023.03.10

 もう園庭に雪がないため、ちょっとタイミングを間違ったのですが、やっぱりこ...




ミッション<-この写真から物語をつくりましょう

2023.03.09

 ミッションです。この写真を見て、物語を作ってみてください。園庭の雪がつい...




まつ組「卒園までにやりたいこと」

2023.03.08

 まつ組の黒板に掲示されていた「そつえんまでにやりたいこと」の紙です。きっ...




繭玉飾りの桜が咲きました

2023.03.07

 1月に繭玉飾りをみんなで作りました。そのとき使った桜の枝の花が、見事に咲...




ひなまつり給食

2023.03.06

 3月3日(金)の「ひなまつり給食」です。ちらし寿司、牛乳、笹かまのお好み...




今日は、ひなまつり

2023.03.03

 今日は、ひなまつりの集いをします。子どもたち一人一人が、手作りのおひな様...




高田城址公園の安全点検

2023.03.02

 定期の安全点検に、高田城址公園に行ってきました。天気がよく、あたたかく、...




高田幼稚園、朝の遊戯室

2023.03.01

 今日もよい天気です。高田幼稚園の遊戯室に、朝が来ました。誰もいない遊戯室...




高田本町の雛めぐりに行ってきました

2023.02.28

 晴れたので、みんなで本町の「雛かざり」を見てきました。あすとぴあ高田のす...




うめタウンの新幹線が増えています

2023.02.27

 うめタウンの新幹線がますます増えてきて、車両基地からあふれそうです。しか...




探偵屋、始めました:もも組

2023.02.24

 幼虫探しの専門家のもも組の皆さんは、事業拡大を企画し、いよいよ「探偵屋」...




うめタウンに海があった

2023.02.21

 うめタウンにあった青いものは、ずっと池か湖と思っていたのですが、なんと海...




誕生会を開きました

2023.02.20

 今年度最後の誕生会を開催しました。おめでとうございました。そして、盛り上...




魚釣り遊びの準備でしょうか?

2023.02.17

 まつ組の保育室のテーブルの上に、魚と釣り竿がありました。くらげやマンボウ...




最近のもも組の探偵本部

2023.02.16

 もも組は、幼虫探しから対象を大幅に広げ、最近は頼めば何でも探してくれます...




雛飾りを玄関に設置しました

2023.02.15

 大正期からあったと伝えられている、高田幼稚園の雛飾りです。写真左の大きい...




こままわし大会、開催しました

2023.02.14

 13日にこままわし大会を遊戯室で盛大に開催しました。クラスごとに予選、決...




郵便遊びが続いています

2023.02.13

 まつ組の皆さんが主催している「郵便遊び」。みんなが書いたお手紙を宛て先に...




高田幼稚園の園歌です

2023.02.09

 昨日の妙高山に時に触れた、「高田幼稚園の園歌」です。創立40周年記念に、...




越後富士と言われる妙高山

2023.02.08

 天気がよいときは、2階の保育室から見える妙高山です。冬季は木々の葉が落ち...




うめ組の「うめタウン」造成中

2023.02.07

 うめ組の保育室に「うめタウン」が造成・拡充されています。線路が広がり、道...




豆まき、立春、プレゼント

2023.02.06

 豆まきをして、鬼を丁重にお送りし、春を迎えました。春の使者が遊戯室に現れ...




ますます充実の幼虫探し本部

2023.02.03

 もも組の「幼虫探し本部」が日々充実しております。隊員が作戦を協議するソフ...




安全点検の青田川コース

2023.02.02

 青田川の散歩コースに、安全点検に行ってきました。大手町側の歩道は除雪が途...




雪遊びは続くのです

2023.02.01

 園庭の積雪はなかなかのものとなり、子どもたちの雪遊びは続いています。だん...




雪遊びは楽しい

2023.01.31

 大雪は困りますが、園庭での「適切な雪量」による雪遊びは楽しいです。白くて...




奇跡の晴れ間に、雪遊び

2023.01.27

 1月26日の午前中に「奇跡の晴れ間」があり、園庭でみんなで雪遊びを楽しみ...




もも組のヘッドランプです

2023.01.26

 昆虫の幼虫探しに使う「ヘッドランプ」です。これは金色ですが、銀色もありま...




生活習慣を大切に

2023.01.24

 玄関に設置された「生活習慣病予防」の紹介コーナーです。くるくる回る仕組み...




うめ組のレストラン&ショップ

2023.01.23

 うめ組恒例の「ぐりとぐらレストラン&ショップ」が開店されました。写真は開...




廊下に道路拡張中

2023.01.20

 1階廊下に、道路が拡張されています。手前にあるのは、パーキング?道の駅?...




遊戯室にスノボコースを新設しました

2023.01.19

 遊戯室にスノーボードのコースが新設されました。斜めになっているところが実...




みかんの皮むき選手権、開催

2023.01.18

 うめ組の「第2回みかんの皮むき選手権大会」が行われました。給食に出たみか...




羽根つきトレーニングコーナー新設

2023.01.17

 新年おたのしみ会で紹介された、「羽根つき」。興味をもった子どもたちのため...




まつ組のオルガン

2023.01.16

 まつ組の廊下にある、「伝統的歴史的」なオルガンです。ちょっとした遊びの中...




まゆ玉づくりをしました

2023.01.13

 小正月にちなんで、まゆ玉をつくりました。子どもたちは、根気よく紙粘土を用...




玄関に繭玉を飾りました

2023.01.13

 園の玄関には、繭玉を飾りました。紙粘土で作った紅白の団子と、既製品の繭玉...




【速報】たこ、上がりました

2023.01.13

 昨日は上がらなかったたこが、今日は見事にあがりました。...




たこが上がりません

2023.01.12

 写真は、五泉市のたこです。あまりによい天気なので、園庭でたこ上げに挑戦し...




新年おたのしみ会を開催しました

2023.01.11

 新年おたのしみ会を開催しました。十二支の歌クイズ、だるま運びレース、新春...




第3学期、始まりました

2023.01.10

 第3学期が始まりました。高田の朝8時の積雪は、3cm。去年の27cm、一...




安全点検で高田城址公園に行ってきました

2023.01.06

 毎月の安全点検として、高田城址公園に行ってきました。寒い日で人影はまばら...




卒園式用の桜の枝

2023.01.05

 恒例の、卒園式用の桜の枝です。まだつぼみは硬いのですが、これから室内でお...




令和5年です

2023.01.04

 あけましておめでとうございます。令和5年の今年も、よろしくお願いします。...




冬休みに入りました

2022.12.27

 冬休みに入りました。お化け屋敷遊びの道具も、お休みに入ります。3学期にな...




終業式です。来年もよろしくお願いします。

2022.12.23

 今日は、第2学期終業式です。今年も子どもたちがたっぷりほんわかと遊んでい...




園庭の氷は硬いし、滑る

2022.12.22

 「園庭の氷、すごいね。硬いよ。」「滑りそうだね。」「これ、転んだら、痛い...




まつ組の劇のお店屋さんセット

2022.12.21

 朝の園舎内巡視をしていたら、ステージの上に、まつ組の劇「アーニャをさがせ...




うめ組のぐりとぐらのレストランは再開する?

2022.12.20

 大好評だった「ぐりとぐらのれすとらん」は、このところお休みでした。なにし...




もも組:劇「おばけ屋敷」の衣装です

2022.12.19

 発表会、ありがとうございました。子どもたちが楽しく元気に演技してくれまし...




園庭はスケートリンク?

2022.12.16

 12月15日の早朝、園庭はスケートリンクのように、つるつるに凍っていまし...




あたたかい気持ち

2022.12.15

 ある子どもが、「玄関は寒いから」と、サンタさんにマフラー(?)をかけてく...




まつ組:劇で使う「お店」です

2022.12.14

 発表会の劇でまつ組が使う「お店」です。どんなお店かは、台の表面看板に書い...




うめ組:大きな大きなフライパン

2022.12.13

 大きなフライパンは、作品展にも展示されましたが、今回、発表会でも劇で使わ...




もも組:保育室入口の「魔除け」のおばけ

2022.12.12

 「おばけ大好き」のもも組では、保育室入口の「魔除け」もおばけです。「魔」...




まつ組の使う楽器です

2022.12.09

 発表会でまつ組が演奏に使う楽器類です。まだ、あるのですが、今のところは秘...




遊具の雪囲いをしました

2022.12.07

 雪害防止のため、園庭の遊具などに雪囲い(冬囲い)をしてもらいました。春ま...




うめ組の七色の帽子

2022.12.06

 うめ組の保育室前には、野ねずみのぬいぐるみと七色の帽子がおいてありました...




もも組のツリーがきれいです

2022.12.05

 12月に入り、いろいろな所にツリーが飾られました。もも組の保育室にも緑色...




うめ組の保育室に箱が……

2022.12.02

 ある朝、保育室に絵の描かれた箱がいくつも並んでいました。これは何のために...




これが「たこやきおばけ」です

2022.12.01

 これが先日事務室を訪れた、もも組の「たこやきおはげ」です。見るからに恐ろ...




まつ組のカラオケコーナー

2022.11.30

 まつ組の保育室にありました。白い箱のわきにマイクらしきものが取り付けてあ...




発表会の気配?小さな舞台

2022.11.29

 遊戯室のステージの上に、小さな舞台が作ってありました。まさか、発表会の準...




おはなしランチ(3)サラダ、(4)ポタージュ

2022.11.28

 今年最後の「おはなしランチ」は、(3)サラダと、(4)ポタージュでした。...




保育室から見える初冬の妙高山

2022.11.25

 快晴の朝には、保育室から初冬の妙高山が見えます。園庭の木々が落葉し、遠く...




たこやきおばけ、登場

2022.11.22

 まるで秋田県の「なまはげ」のように、「たこやきおばけ」が事務室に現れまし...




おはなしランチ(2)天ぷら

2022.11.21

 おはなしランチの2回目は、「天ぷら」でした。...




今年も豊作でした、園庭のドングリ

2022.11.18

 園庭のコナラやくぬぎの実などのどんぐりは、今年も豊作でした。ものづくりの...




秋の園庭の葉っぱメニュー

2022.11.17

 天気がよいと、園庭で遊びます。紅葉した葉っぱがたくさんあります。気に入っ...




総合避難訓練に消防車登場!

2022.11.16

 高田幼稚園の総合避難訓練に、消防署の皆様が参加されました。火災想定の避難...




レストランの準備は、楽しいねぇ

2022.11.15

 うめ組はレストランをオープンしました。お客さんが喜んでくれるのもうれしい...




うさちゃんくらぶで作ったミニツリー

2022.11.14

 未就園児の会「うさちゃんくらぶ」で作った、ミニツリーです。ヒマラヤスギの...




うめ組のレストラン、素敵なスイーツ

2022.11.11

 うめ組が開いているレストランは、楽しいです。テイクアウトもありますし、店...




高田図書館に高田幼稚園のおはなしランチポスター掲示!

2022.11.10

 秋晴れのもと、紅葉を愛でる散歩に高田城址公園に出掛けた子どもたち。途中で...




園庭に紅葉がひろがっています

2022.11.08

 紅葉が、木の枝から園庭に移り始めました。たくさん散らばったきれいな落ち葉...




ゲンノショウコの花:わくわくランドあらい

2022.11.07

 子どもたちが走り回った、わくわくランドあらいの芝生公園。そこに咲いていた...




バス遠足に行ってきました

2022.11.04

 バス遠足で、妙高市のわくわくランドあらいに行ってきました。晴れて風もなく...




おはなしランチの1回目です

2022.11.02

 おはなしランチの1回目は、「お好み焼き」でした。ソースと鰹節がのっていま...




作品展へのご参加ありがとうございました

2022.11.01

 作品展に、ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。子どもたちを...




作品展で、お待ちしています

2022.10.29

 いよいよ今日は、作品展です。どうぞ来園のうえ、御覧ください。子どもたちの...




ちょっと早い、作品展もも組

2022.10.28

 あるおばけが着ている着物です。かわいらしくて、きれいですね。さぁ、どんな...




ちょっと早い、作品展うめ組

2022.10.28

 遠くを見るまなざしには、あたたかいものが感じられますね。「ぐりとぐら」の...




ちょっと早い、作品展まつ組

2022.10.28

 謎の恐竜?怪獣?動物?。そして、82と83が意味するものは?作品展でじっ...




ちょっと早い、作品展もも組

2022.10.27

 作品の頭部です。まだ全部は公開できませんので、お許しください。かわいらし...




ちょっと早い、作品展うめ組

2022.10.27

 ぐりとぐらのお話に出てくる、お料理の一部です。豊富な「具」というところで...




ちょっと早い、作品展まつ組

2022.10.27

 あの有名な絵本作品に出てくる、「むし」だと思います。頭は赤、胴体は緑、触...




レルヒさんもびっくり!おばけかぼちゃの重さ当てでぴったり賞

2022.10.25

 なんと、「おばけかぼちゃの重さ当て」で、ぴったり賞が出ました。金谷山のレ...




ちょっと早い、作品展もも組

2022.10.25

 見たことありますよね。もも組自作のあの「おばけ」です。暗幕の前で、何して...




ちょっと早い、作品展うめ組

2022.10.25

 うめ組さんが、市教委のスクールマネジメント訪問の時に描いていたものです。...




ちょっと早い、作品展まつ組

2022.10.25

 まつ組の廊下の窓に飾ってありました。さぁ、何でしょうか?まだまだたくさん...




TKレンジャーの皆様に秋の花を植えていただきました

2022.10.25

 TKレンジャーの皆様、ありがとうございました。いつも突然のお願いで申し訳...




かぼちゃの重さ当ては本日締切です

2022.10.24

 おばけかぼちゃの重さ当ての応募は、今日が締切です。参考となる、隣のかぼち...




芸術の秋!

2022.10.20

長岡近代美術館の出前講座を楽しみました。...




もうすぐ運動会

2022.10.20

運動会の入場門の一番下になる1ピースです!...




うんとこしょ!どっこいしょ!

2022.10.20

けんけんずがサプライズ登場した運動会も無事終わり、...


収穫したお芋はこんな感じで~す!



トンボゲット~!と思いきや、こおろぎでした!!

2022.09.26

心地よい秋の風を感じながら、虫網を振り回し、虫という虫をおいかけまわしてお...




~WANTED~

2022.09.22

どろぼうVSけいさつごっこ...




最近の行事から

これは何シリーズ(1)遊戯室のトンネル?

2022.09.09

 遊戯室にあったピンクとブルーの半透明のトンネルです。確か去年の運動会で使...




緑色のドングリがたくさんあります

2022.09.08

 台風11号の強風で落ちてきた、ドングリです。もも組がたくさん拾ったもので...




台風11号の強風と緑色のドングリ

2022.09.07

 写真ではちょっと分かりにくいのですが、台風11号(ヒンナムノー)が一日中...




第2学期、最初の給食です

2022.09.06

 第2学期が始まり、給食もスタートしました。園内調理の給食は、温かくておい...




園庭で子どもたちがどんぐりを見つけました

2022.09.02

 もも組が、園庭でどんぐりを拾いました。緑色で小さいどんぐりです。上を見る...




謙信公の旗印がステージに

2022.09.01

 遊戯室のステージの上に、春日山城主・上杉謙信公の旗印「毘」と「懸かり乱れ...




くぬぎの実の赤ちゃんを発見!

2022.08.31

 園庭を点検していたところ、クヌギの枝に実の赤ちゃんを見つけました。まだ黄...




畑のお化けかぼちゃがオレンジ色に!

2022.08.30

 畑の「アトランティック・ジャイアント・パンプキン」が、オレンジ色になって...




もも組の前のあさがおが元気です

2022.08.29

 もも組の保育室の前に、2階のベランダから滝のように流れる、あさがおの緑の...




金魚もみなさんを待っています

2022.08.26

 幼稚園で飼育している金魚は、夏休みも元気に過ごしています。むしろ水温があ...




令和5年度の入園児募集は9月1日受付開始です

2022.08.25

 高田幼稚園の令和5年度の入園児募集の受付は、9月1日からスタートします。...




夏休み中の天日干し

2022.08.24

 子どもたちがいつも遊びに使っている品々です。普段から日々消毒していて、今...




園の畑でお化けかぼちゃが大きくなっています

2022.08.18

 園の遊戯室の脇の畑で、お化けかぼちゃがどんどん大きくなっています。3個あ...




園庭にセミとその抜け殻がたくさん

2022.08.17

 園庭のツバキの葉についていた、アブラゼミの幼虫の抜け殻です。いつもの遊戯...




高田城址公園のきれいな蓮の花

2022.08.05

 高田城址公園のお堀の蓮は、明治4年(1871年)に、レンコン栽培を目指し...




朝顔が地面に伸びています

2022.08.03

 上に伸びていた朝顔が、ついに地面に伸び始めました。早朝には、涼しげな青色...




高田城址公園の観蓮会

2022.08.02

 8月の定期安全点検で、高田城址公園の散歩コースを見てきました。この日は猛...




夏遊び保育で水遊びをしました

2022.07.27

 夏遊び保育が始まりました。希望した子どもたちが登園してきました。蒸し暑か...




アゲハが羽化しました

2022.07.26

 うめ組が飼育していたアゲハの幼虫が羽化して、成虫になりました。事務室のカ...




夏休みでさみしがっている一反もんめ

2022.07.25

 もも組の一反もんめです。お化け屋敷のヒーローでした。でも、夏休みに入った...




収穫したとうもろこしがおいしそうです

2022.07.22

 まつ組が畑で栽培して、今回収穫したとうもろこし。おいしそうですね。まるで...




恐怖のお化け屋敷とお化けレストランへの入り口

2022.07.21

 まつ組が企画・運営・経営している「お化け屋敷&お化けレストラン」の入り口...




キアゲハを飼育しています

2022.07.20

 飼育しているキアゲハの幼虫です。現在は、蛹になっていますが、やはり幼虫の...




お寿司のテイクアウト

2022.07.19

 いわゆる、お寿司のテイクアウトの準備です。お寿司の種類を考えていますが、...




かめさんくらぶを開催しました

2022.07.15

 幼稚園と小学校の円滑な連携・接続を目的とした「かめさんくらぶ」の3回目を...




もも組のお化け屋敷

2022.07.14

 もも組が企画し、運営しているお化け屋敷です。お客さんが怖がっています。実...




畑のジャガイモを収穫しました

2022.07.13

 畑からメークインを419個掘り出しました。見た目もきれいですね。男爵いも...




ジャガイモの実を見つけました

2022.07.12

 畑で栽培したジャガイモのメークインを、子どもたちと掘り出しました。楕円形...




親子で縁日

2022.07.11

 「親子で縁日」を開催しました。もぐらたたき・お面・くじ引き・ヨーヨー釣り...




カナヘビの赤ちゃんが産まれました

2022.07.08

 子どもたちが飼育しているカナヘビが6月に卵を産んだのですが、およそ1か月...




うさちゃんくらぶの縁日ごっこ

2022.07.07

 未就園児の会「うさちゃんくらぶ」を開催しました。ご参加の皆様、ありがとう...




ジムリーナから見えた日本海

2022.07.06

 バス遠足で行ってきた、上越体操場ジムリーナの駐車場から見えた日本海です。...




ジムリーナは広い!

2022.07.05

 バス遠足で楽しんできた、上越体操場ジムリーナの室内です。とにかく広いです...




ジムリーナは本当に楽しかった

2022.07.04

 バス遠足で、上越体操場ジムリーナに行ってきました。写真のような体操器具の...




熱中症に気をつけます

2022.06.30

 6月中に梅雨が明け、一段と猛暑を厳しく感じる毎日です。そのため、遊びや活...




七夕の竹飾りを玄関に設置

2022.06.29

 七夕が近付いてきましたので、玄関に竹飾りを2本設置しました。子どもたちの...




暑いときはエスニック料理です

2022.06.28

 最高気温が30度を超える日が続いています。熱中症対策も極めて重要となりま...




冷蔵庫を作りました

2022.06.27

 うめ組に、手作り冷蔵庫が入りました。これまでアイスクリームなどの冷蔵が必...




救急車を作りました

2022.06.24

 まつ組では、先日の上越消防署へのバス遠足を生かして、ついに保育室に救急車...




救急車の出動を激励

2022.06.23

 上越消防署を見学中に、救急車が緊急出動しました。困っている人を助けに行く...




ミニトマトが色づきました

2022.06.22

 栽培しているミニトマトが、赤くなり始めました。隣には、緑色のミニトマトが...




ドイツ人の国際交流員さんが来園しました

2022.06.21

 上越市で任用されているドイツ人の国際交流員さんが、高田幼稚園に来園されま...




おいしい手作りフードセンターの現場

2022.06.20

 うめ組のおいしい手作りフードセンターの現場です。すでに完成している食べ物...




上越消防署の消防自動車

2022.06.17

 上越消防署にバス遠足に行ったときに見学した、消防自動車です。子どもたちは...




バス遠足に行ってきました

2022.06.16

 みんなでバス遠足に行ってきました。上越消防署と上越科学館です。上越消防署...




見て見て、私の宝物

2022.06.15

 子どもたちが、園庭で見つけたたくさんの宝物をプラスチックの容器に入れると...




道路?線路?滑走路?

2022.06.14

 もも組の保育室に広がっていた、子どもたちの遊び場です。自動車があるので、...




高田幼稚園消防センターが開設されました

2022.06.11

 来週、バス遠足で上越科学館と上越消防署に行きます。それに先立ち、高田幼稚...




野菜づくりを拡充中

2022.06.10

 野菜づくりが楽しくなったうめ組の子どもたちは、新しい苗を手に入れて、植え...




大町の朝市で小学生と交流

2022.06.08

 大町の朝市に、ある小学校が店を出すとの情報があり、早速散歩がてら朝市に出...




ヒーローは忙しい

2022.06.07

 声がかかれば、たくましいユニフォームを着て、ヒーローは2階にもかけつけま...




うさぎの木像です

2022.06.06

 園長室にあるうさぎの木像です。それにりに大きく、重いです。誰の作品なのか...




五つ葉のクローバーとメダカ水槽

2022.06.03

 五つ葉のクローバーを見つけたので、メダカ水槽に浮かべました。子どもたちは...




6月の妙高山です

2022.06.02

 毎月の安全点検で、高田城址公園に行ってきました。平日の午前中であまり人は...




まつ組の建築中の家です

2022.05.31

 まつ組の子どもたちは、保育室で家やマンションを建築しています。この建物に...




園内オリエンテーリング

2022.05.30

 雨天のため遠足を中止し、園内でオリエンテーリングを楽しみました。このカー...




クローバーは紅葉しますか?

2022.05.27

 子どもたちは、園庭でどろんこ遊びに全力集中です。砂場を開拓したり、甲虫の...




未来都市のジオラマ、拡大中

2022.05.26

 まつ組の未来都市のジオラマづくりは、ますます活気をおびて、拡大中です。こ...




畑の野菜は今日も元気です

2022.05.25

 大町の市でまつ組の子どもたち一人一人が買ってきた野菜の苗。みんなで植えた...




これは何でしょう?

2022.05.24

 遊戯室にあった、これは何でしょうか?もも組の子どもたちが作りました。温か...




誕生会を開催しました

2022.05.23

 誕生会を開催しました。おめでとうございました。今回のイベントは、「越後上...




ダンゴムシが脱皮しました

2022.05.20

 まつ組で飼育しているダンゴムシの一匹が、脱皮しました。体の半分が白くなっ...




このスイーツは、ハルジオン?ヒメジオン?

2022.05.19

 おいしそうなスイーツです。子どもたちは園庭からいろいろな素敵な素材を見つ...




これはコーヒー?ココア?カフェオレ?

2022.05.18

 ごっこ遊びですから、カップに入っているものは、決して「泥水」ではなく、飲...




野菜の苗を畑に植えました

2022.05.17

 大町の朝市で、野菜の苗をまつ組の子どもたちが買ってきました。そして、ミニ...




うめ組の飼育コーナー

2022.05.13

 うめ組の飼育コーナーです。きちんと飼育に必要なものがそろえられています。...




これは海と魚です

2022.05.12

 もも組の保育室に設置された、これは「海と魚」の一部です。実物はもっと大き...




ピタゴラ装置が進化しています

2022.05.11

 うめ組のピタゴラ装置がかなりすばらしいです。多色の矢印が印象的です。ちょ...




ぼくの宝物は荷車の中

2022.05.10

 もも組の園児が、園庭で二輪の荷車を押しています。荷車の中には、園児が活動...




散歩の途中で、龍を発見!

2022.05.09

 天気もよく、青田川散歩の2回目です。今回は経路を変えたため、途中にある神...




青田川に散歩に行きました

2022.05.06

 天気がよいため、青田川に散歩に行きました。たんぽぽなどの花がたくさん咲き...




砂場の穴を保護しました

2022.05.02

 4月28日のPTA参観の際に、子どもたちが砂場に穴を掘りました。保護者の...




こいのぼりを乾燥中

2022.04.28

 「こどもの日の集い」に向けて、子どもたちはこいのぼりを作っています。みん...




給食前の「ランチタイム」?

2022.04.27

 雨の日は、室内で遊びます。おいしい料理をきれいに並べました。主食からスイ...




草の塔できました

2022.04.26

 園庭で草を抜いていたら、子どもたちが手伝ってくれました。抜いた草をどんど...




五月人形を飾りました

2022.04.25

 こどもの日にちなんで、五月人形を遊戯室のステージ上に飾りました。高田幼稚...




言葉の力を育む

2022.04.22

 言葉の力は、コミュニケーション能力の中心となります。高田幼稚園では、その...




カメが冬眠から目覚めました

2022.04.21

 冬の間、冬眠していたカメが目覚めました。今回は、小さいカメだけで、大きい...




園庭でこいのぼりが泳いでいます

2022.04.20

 青空や桜や園舎を背景にして、園庭にこいのぼりが泳いでいます。天候がよくな...




ガーデンパーティーのタンポポジュース

2022.04.19

 天気がよい日は、園庭でガーデンパーティーが開かれます。...




園庭はサクラの花びらの海でした

2022.04.18

 今年の園庭のサクラはわっと咲いて、ぱっと散りました。園庭にはピンクのサク...




給食が始まっています

2022.04.15

 まつ組とうめ組は、11日(月)から給食が始まりました。もも組は、15日(...




園庭のサクラは満開です

2022.04.13

 12日(火)には、園庭のサクラは満開で、散り始めもありました。そのサクラ...




園庭で土のブロック発見!

2022.04.12

 園庭で発見した土のブロック!強風の際に、土の表面が乾燥してできたみたいで...




入園式、おめでとうございます

2022.04.11

 入園式、おめでとうございます。保護者の皆様と在園生、職員そろって、入園児...




園庭の桜、咲きました

2022.04.08

 7日(木)、ついに園庭の桜が咲きました。...




PAGE TOP